DecoTiare
こんにちは。埼玉県狭山市のデコショップ【デコティアレ】オーナー、本格デコスクールの【デコレーションアートアカデミー狭山校】講師の山田です。 デコのお勉強~昨日のブログ「デコ電の作り方1」はご覧いただけましたか??今日は、昨日のブログの続きになります!
まだ見てない方!まずはこちらをご覧くださいね!★
ランダム貼りで、デザインをデコする時のポイントは…
下絵、デザインから、同色のスワロフスキーをはみ出さない事!デザインは崩さないように。
白ペンで指している部分、赤いラインからスワロフスキーがはみ出しているのがわかりますか?
スワロフスキーのサイズを小さくして、赤いラインからはみ出さないようにしました。
もう1つ、大事なポイント!ただやみくもに、ランダムにスワロフスキーを置けばいいってものではありません。次に置くスワロフスキーの事も考えながら、スワロフスキーの大きさを決める事。大きいスワロフスキーにしたら、隣に入るスワロフスキーがない!中途半端な隙間ができちゃった…なんてことのないように、常に次を考えていきましょう。結構頭を使うんです(笑)
白ペン部分のスワロフスキーの大きさだと、赤丸部分に入る大きさのスワロフスキーがない!
白ペン部分のスワロフスキーのサイズを小さくすると、赤丸部分のスペースも大きくなりますね!
サイズを小さくした事によって、近辺が綺麗に収まりました!
今日のまとめ
●下絵、デザインから同色のスワロフスキーをはみ出さない事。デザインが崩れると、仕上がりも美しくなりません。特に、ラインやアルファベットなどははみ出すとガタガタな仕上がりになります。●常に、次に置くスワロフスキーの大きさも考えながらデコする。
2回に渡ってお伝えしたランダム貼りのポイント、いかがでしたか??いきなり、大きいiphoneケースのランダム貼りをご紹介しましたが、初めてデコする方やランダム貼りに慣れてない方は、小さい物から練習すると良いですよ!今後はこうしたデコの作り方・役立つ情報を色々と書いていきますので、是非マメにチェックしてみて下さいね!
ランダム貼りのコツがわかる体験レッスンがこちらから★
マンツーマンでレッスンを受けたい、確かな技術を身につけたいという方は、デコスクールも行っておりますので、お気軽にお問合せください↓↓
山田 明美
デコショップ【デコティアレ】オーナー デコレーションアートアカデミー狭山校講師
デコ歴10年、スワロフスキーのデコが大好き♡ 独学→通信講座→デコレーションアートアカデミーで学び、2015年にデコティアレ、デコレーションアートアカデミー狭山校を開校する。 1979年生まれ、板橋区出身、二児の母。 趣味:波乗り(ボディーボード)、体を動かすこと。 デコのことなら何でもご相談くださいね!
>>プロフールの詳細はこちらで<<
当店は、デコレーションアートアカデミー狭山校を併設しております。 自分でも作ってみたい、確かな技術を身につけたい、職業にしたい…など、ご希望がございましたらお気軽にお問合せください。