こんにちは。
埼玉県狭山市のデコショップ【デコティアレ】オーナー、本格デコスクールの【デコレーションアートアカデミー狭山校】講師の山田です。
デコのお勉強~今日は、デコの便利な道具・仕上げの拭き上げについて。
デコをやっている方、仕上げの拭き上げや、スワロフスキーについてしまった接着剤を拭く時、何を使っていますか??
私が使っているおすすめは、ドラッグストアで買える、無水エタノールです。
どこでも買えて、コスパ良し◎
無水エタノールの存在を知らなかった時は、インターネットでラインストーンリムーバーを買って使っていましたが、小さいし高いし送料がかかる。
しかもプラスチック用、ガラス用がある。。
無水エタノールなら、ドラッグストアで買えて500mlの大容量、1200円位ですがだいぶ長持ちします。
スワロフスキーについた接着剤、汚れが綺麗になりますし、デコの仕上げの拭き上げには問題なし!
100均のライターオイルも使えますが、私は無水エタノール派です。
※拭き上げに、マニキュアを落とす除光液は使わない方が良いですよ!
プラスチック系の土台の場合、プラスチックが溶けてしまいます。
無水エタノールはそのままだと使いにくいので、ネイル用の道具、ディスペンサーに入れて使うと便利です。
片手でプシュプシュすると出てきます。ロックできるディスペンサーだと持ち運びの時に安心です。
スワロフスキーの輝き復活!
デコして毎日使ってると、特にiphone・スマホはスワロフスキーが汚れでくもってきたりしますね。
そんな時は、無水エタノールで磨いてあげると、キラキラピカピカになりますよ!
たまにメンテナンスしてあげて下さいね♡
※長年経っている物は、スワロフスキーがエタノールによって取れてしまう事もあるので、お気をつけ下さいね。
デコする時に付着したマジカルペンシルの白い粉も。
最後の拭き上げで、無水エタノールで綺麗にお掃除しましょう。
仕上げの拭き上げに無水エタノールを使う時は、接着剤が乾いてから!
余計な所についてしまった接着剤を取りたい場合は、綿棒はこまめに変えましょう。
接着剤がついた綿棒を使う=接着剤を伸ばして塗っている、事になります。
デコ歴10年の私、色々な道具や材料を使ってきました。
その結果、現在使いやすい物を使っています。
デコをする人によっては、使いにくい・使いやすいがあると思いますので、参考までに。
絶対これを使わないとダメです!というブログではありません。
仕上げの拭き上げについて、こちらの動画も是非ご覧下さいませ。









